8 Wisdom  nico-wisdom.com
Wisdom  ■日本紀行   ■My Fhoto World   ■成功の条件 
Top Pageへ   ■世界の医学史  ■日本の医学史   ■ホスピスと介護 
■宇宙と地球と人類の物語
 ■和紙と日本文化   ■ふすま絵の世   ■随縁記
  
■お問い合わせ   ■nico-wisdom 

 
      Wisdom Blog      pageTOP
                さあ カメラを持って 旅に出よう       

  町屋TOP  
 
 
      
     縮緬街道
     旧尾藤家住宅




   
 

  旧尾藤家住宅は
  江戸時代末期文久3年(1863年)に建築された農家(庄屋)で、
  大型農家を基本に、後に「生糸ちりめん商家」として改修され、
  さらに昭和初期の洋風住宅建築が付加されるなど、
  和と洋の世界が融合した建築として高く評価されている。
  
  中世の尾藤氏は武士で、江戸時代前期には加悦に定住し、
  丹波屋善右衛門として代々大庄屋などを務めた。
  江戸時代中期頃から代々「庄蔵」を名乗り、
  後期には、「生糸ちりめん問屋」して活躍しています。
  明治初期には、北国と大阪を結ぶ北前船「蓬莱丸」を所有するほどの規模であった。

  10代尾藤庄蔵は、生糸ちりめん業の傍ら、丹後銀行頭取を務め、
  大正15年開通の加悦鉄道株式会社では、
  常務、のち社長も務め、昭和3年からは2期加悦町長も務めている。

  白壁とちりめん格子、
  土塀の上にさりげなく据えられたガラス製の丸い街灯など、
  外観も独特の雰囲気を醸し出しており、
  丹後ちりめんの歴史を語る上で貴重な建物として、
  「ちりめん街道」のシンボル的存在です。
  
  明治・大正期には蔵や座敷など増改築が行われ、
  昭和3年11代尾藤庄蔵が、念願の洋館を大林組設計部長の助言で建築した。
  京都府指定文化財で、ちりめん街道のシンボルとして一般公開されている。
  尾藤家より加悦町(当時)へ建物が寄付され、
  加悦町が平成15年9月より翌16年9月まで保存修復工事を行った。

  




 

    旧尾藤家住宅間取り図
   旧尾藤家住宅間取り図




    旧尾藤家正面玄関
   旧尾藤家正面玄関



    ミセより奥座敷
   ミセより奥座敷




   




     奥座敷の襖絵
   奥座敷の襖絵




    茶室
   茶室



     奥座敷

   奥座敷



     昭和初期の洋室
   昭和初期の洋室




     主人の寝室
   主人の寝室



     二階
   二階座敷



     二階から
   二階から中庭を望む



     大正時代の衣装  
   

 

    尾藤家の帳簿
   


  
    蔵の収蔵品
   



     中庭
   




   





    縮緬ジャガード織り用のパンチカード
   
   




  pageTOP

 町屋TOP

 ■My Fhoto WorldTOP

 ■Top Pageへ

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター